景福宮

 ソウル市 鐘路区 世宗路 1番地

 

現地アクセス
 地下鉄3号線「景福宮駅」5番出口から徒歩5分。または地下鉄5号線「光化門駅」2番出口から徒歩5分。
 景福宮(キョンボックン)はソウルの五大宮の一つで、朝鮮王朝(1392-1910)の正宮として600年の歴史があります。この宮は朝鮮の創始者である「太祖・李成桂 (在位1392-1398)」が高麗の首都を移転した際、新しい王朝の宮殿として1395年に建てられたもの。ソウルの北にあるので「北闕」とも呼ばれています。 景福宮は15万坪に達する広い敷地に長方形に作られ、南側には正門である光化門、東側には建春門、西側には迎秋門、北側には神武門があります。宮内には勤政殿をはじめ、交泰殿、慈慶殿、慶会楼、香遠亭などの殿閣があります。
景福宮の正殿である勤政殿は公式的な儀式を行い、官僚たちの朝礼が行われていたところです。
    勤政殿の花崗岩を敷き詰めた庭には、道が通っています。道の真ん中は若干高く広いのですが、この道は王様が通る道でした。その両側の若干低い道は、文武官僚が通った道です。
    慈慶殿と交泰殿は、各々王の母と皇后の寝殿です。慈慶殿は十長生(長生不死を象徴する10種のもの)煙突と花塀が有名で、朝鮮時代に作られた最も美しい煙突として数えられ、宝物第810号に指定されています。交泰殿は王妃が個人的な日常生活をしていたところで、峨嵋山側の塀と後門が美しいことで有名です。
    景福宮の趣をさらに引き立てているのは、慶会楼と香遠亭です。慶会楼は国の慶事がある時や、外交使節を応接する時に宴会を催した所で、大きな人工池の上にあります。香遠亭は寝殿の裏側に位置する後苑空間で、慶会楼と同じく池を掘り真ん中に人工島を作って東屋を建てたものです。慶会楼に比べて女性的なのが特徴で、特に峨嵋山は、自然の地形と建物を調和させた、韓国の典型的な宮中後苑です。ほかにも王様の執務室であった思政殿、学者たちが本を読んだ図書室である修政殿などがあります。
    景福宮内には文化財もたくさんあります。全国各地に散らばっていたものを移してきた、敬天寺十層石塔(国宝第86号)、法泉寺智光国師玄妙塔(国宝第101号)などの国宝物や、自動時計を設置した報漏閣、天上時計と自動水時計を設置した欽敬閣などがあります。

    景福宮は1910年に日韓併合が締結されると、日本帝国の総督府を建てるために景福宮南側の殿閣を全て撤去して総督府庁舎を建てました。今はこれを再び撤去し、景福宮復元工事を進めています。
観覧時間
3月−4月、9-10月 9:00-18:00
5-8月 <平日> 9:00-18:00, <土日・祝日>観覧9:00-19:00
11~2月 9:00-17:00
* 入場券は観覧時間終了1時間前までの販売となります。
休業日:火曜日
入場料 : 19-64歳 3,000ウォン、7-18歳 1,500ウォン、7歳未満65歳以上は無料(30人以上の大人は2,400ウォン、10人以上の子どもは1,200ウォン)
お問い合わせ:景福宮管理事務所 +82-2-732-1931(韓国語)景福宮管理所 +82-2-734-2457
ホームページ http://www.ocp.go.kr/ (韓国語/英語)
外国語無料案内 : 日本語 9:30、 10:30、 13:00、 15:00 / 中国語 10:00、 12:30、 14:30 / 英語 9:30、 12:00、 13:30、 15:00
外国語無料案内集合場所 興禮門(正門)前